このサワガニは日頃はどこに隠れているのかぁ〜雨ともなれば、あちらこちらから現れます〜(^ ^)

本日ご紹介するハーブはグリンティのパチュリーとヴァナトゥルーシー、2種類とも耐寒性がないので、この冬を乗り切れるか心配です。ちなみにパチュリーの精油は痒み止めやルームスプレーなどを作るときに使っています。心に対してもかなりのサポーターです。

サワガニたち

パチュリー

ヴァナトゥルーシー(ツリーバジル)

ちょこっと情報→パチュリーはマレーシア、中国、インド、日本で医療に使用されてきた長い歴史があり、皮膚組織の再生剤と言われています。香りはエキゾチックで、あまくスパイシーな香り。支配星は太陽。

ヴァナトゥルーシー(ツリーバジル)はバジルの1種で、野生のバジルという意味を持ち、インドのアユルベーダで重要視され、殺菌作用や抗酸化作用、抗ストレス作用、抗炎症作用など様々な薬効を持つ万能ハーブと言われ、料理やハーブティーとしても利用されるほか、葉を燃やして、虫除けにすることもできるそうです。